今日は、3月7日の「サウナの日」ということで、
練馬区内でのおすすめサウナをまとめてみました。
練馬区内のおすすめサウナ6選
桜台|久松湯
ねりまちさんぽの銭湯紹介でも取り上げさせていただいた
桜台のスタイリッシュ銭湯です。


湿度がそこそこ高めのコンフォートサウナという種類で、
水風呂も常時15℃くらい。

露天風呂もあるので、外気浴もできます。
江古田|浅間湯

江古田の駅北口から歩いて3分くらい。
富士塚で有名な江古田浅間神社が近く、
松屋の1号店の向かいです。

テレビもBGMも無いため、自分と向き合いたいときにおすすめ。
究極のメディテーション・サウナといっても過言ではありません笑
水風呂はあまり冷たくないため、
水風呂はちょっと苦手だなーという方にもおすすめです。
練馬|辰巳湯
練馬駅から歩いて7分くらいの銭湯です。
公式サイトには、「練馬のふれあい銭湯」と謳っていますが、
まさにその通りで、ご主人さんもいつも優しく、温かみがあって大好きですね。
また、公式サイトに素敵な動画がありました。
こちらの銭湯はサウナ・水風呂・露天風呂~休憩スペースが
コンパクトにまとまっています。
サウナでは、昭和~平成初期の懐メロが聞けて、
音楽を楽しみながらサウナも楽しめるのも良いですね。
中村橋|中村浴場

中村橋の隠れた実力派サウナ。
こちらの特徴は110℃(人が少ない時は120℃!)の超高温サウナ!
そして地下水かけ流しの天然水風呂(15℃)は最強クラスのととのいが味わえます。
銭湯サウナでこのクオリティは凄いです。
また、辰巳湯と同じく、昭和~平成歌謡のBGMが流れていて、
それを聞きながらのサウナもめっちゃエモい感じで好きですね。
中村橋|貫井浴場


中村橋の南口から徒歩10分くらい。
この貫井浴場の強みはなんといっても圧巻の広さ!
練馬銭湯組合のHPからインドアビューが見れますので、
こちらをご覧ください。
サウナ利用者専用の休憩室に、露天風呂も。
都内でここまで広い銭湯はなかなかお目にかかれません。
豊島園|庭の湯
としまえんは閉園になりましたが、庭の湯だけは残っています。
2021年の「サ道2021冬SP」でもロケ地となりました。
庭の湯のサウナは、日本のサウナ室でも数少ない、
ケロという木材を使ったサウナ室なんです。
この「ケロ」という木材、サウナの本場フィンランドでも伐採量が少ない
木材で、断熱性も高く(背中をもたれてもあまり熱くない)、木材の風合いも素敵です。
また、サウナの日のきょう、庭の湯から朗報が!!
もともと、サウナのメインユーザーは男性が圧倒的に多かったため、
男性サウナのみ良いセッティング(温度と湿度のナイスバランス)を保ち、
女性サウナは男性サウナよりも温度が低い・・・ということが往々にしてありました。
近年のサウナブームから、女性専用イベントを開催する男性専用サウナが増えてきたり、
女性のサウナ好きも増えてきている昨今、これは大きな英断ですね!!!

また、屋外のバーデゾーン(水着を着て男女一緒に楽しめる場所)にも
フィンランドサウナがあり、カップルや夫婦でも楽しめます。
サウナの日に限らず、近場の銭湯やサウナ施設でゆったり過ごす。
「日常の余白」を作ることって、意外と大事かなーと思うサウナの日、でした!!