先週の金曜日、練馬観光センター主催のねりまシティ・ウィザード・プロジェクト、
「RGが練馬あるあるを歌い続ける会」の抽せんに当たりまして、行ってきました。
幸運なことに、なんとネタまで採用されました。
ねりまシティ・ウィザード・プロジェクトとは?
来年の2023年、としまえんの跡地に
スタジオツアー東京‐メイキングオブハリー・ポッターがオープンします。
そのプロモーションの一環として、ねりま観光センターが主体となって
スタートしたプロジェクト。
当サイトの過去記事にも詳しく書いているので、
ぜひこちらも見ていただきたいのですが、
特別なスキルを持った練馬区内の人=魔法使いに見立て、
地域でがんばっている人にスポットをあて、練馬の魅力を全国、
いや世界に発信していく取り組みなのです。
特別ゲストは、あるあるネタの第一人者
レイザーラモンRG氏(以下、RG氏)が特別ゲスト。
なぜこのRG氏が選ばれたのか、
ねりま観光センターのホームページに載っていました。
令和5年に、としまえん跡地に映画の舞台裏を探索できる施設のオープンに合わせ、
出典:ねりま観光センター
令和4年の一年間「魔法で練馬区を盛り上げよう」をテーマに様々なイベントを開催します。
その皮切りとして、レイザーラモンRG氏(練馬在住)を特別ゲストに招き、
区民の皆さんからのリクエストであのネタを披露?!
練馬区の魅力を深堀りするトークショーなどを行います!
なんとRG氏は練馬在住!
言わずもがな、あるあるネタの第一人者。
この企画にぴったりですよね。
練馬在住歴は15年だそうです。
著名人が売れている今でも練馬在住って、
親近感がわきますね。
RGが練馬あるあるを歌い続ける会
RGが練馬あるあるを歌い続ける会は二部構成。
第一部 レイザーラモンRG氏のライブ
第二部 レイザーラモンRG氏と観光センター長とのトークショー
第一部は、抽選で選ばれた参加者が手を挙げて、
あるあるのお題を(練馬に関係するものしばり)をRG氏に伝え、
アドリブでカラオケを歌うというものです。
第二部はRG氏と、ねりま観光センター長。吉田氏による
事前に一般公募で集めた、「練馬あるある」をテーマにしたトークショー。
観覧者は、定員200名のところ、区内・区外合わせて
約1000名の応募が。
金曜日、夏休みということもあり、
家族連れも多かったです。
前説 ねりまだいこん
イベントの前説は、ご当地お笑い芸人、「ねりまだいこん。」さん!
練馬区の選挙啓発大使や、漬物親善大使をつとめられていて、
練馬おなじみの芸人さんです。
第一部 レイザーラモンRG氏のライブ
流れとしては、観客が挙手→RG氏があてる→練馬しばりのあるあるお題提供
→RG氏が選曲→ライブ
大人の事情で、ここからの写真撮影や録音がNGのため、
お題と曲名をご紹介🎵
No | 参加者からのお題 | 曲名 |
1 | 三四郎の小宮あるある | スリル(布袋寅泰) |
2 | ラーメン太郎あるある | 紅(X JAPAN) |
3 | 光が丘IMAあるある | Danger Zone(Kenny Loggins ) |
4 | 西武池袋線あるある | Dynamite(BTS) RIDE ON TIME(山下達郎) |
5 | 練馬駅あるある | 15の夜(尾崎豊) |
6 | 石神井公園あるある | 卒業(尾崎豊) |
7 | ねり丸あるある | HOT LIMIT(T.M.Revolution) |
8 | 西武新宿線あるある | Let it Go ~ありのままで~ |
9 | 練馬区役所あるある | ff(HOUND DOG) |
10 | としまえんあるある | SAY YES(CHAGE&ASKA) |
11 | 照姫まつりあるある | ALL MY PRESURE(織田裕二) |
参加者「練馬あるあるネタ」とRG氏の歌唱力。
アドリブで作って歌い上げる、会場の盛り上がりもすごかったです。
まさにウィザード、魔法使いのようです。
みんなの知っている曲だとなおさらですね。
個人的には、「All my treasures」を選ぶあたり、
トレンドをおさえていて、さすがだなと思いました(笑)
どんなあるあるなのか、気になるところだと思うのですが、
どうしても気になる!という方がいらっしゃいましたら、
TwitterのDMでご連絡ください(笑)
第二部 レイザーラモンRG氏と観光センター長のトークショー
第二部は一般市民から集めたネタをもとにトークショー。
学校、子育て、商店街、公園、デートスポットのカテゴリから以下のネタが選ばれました。
- 野菜の値段が話題になるたびにスーパーアキダイがTVに出がち
- 練馬区民、野菜は近所の無人販売で買いがち
- 関町住人は初対面の人に家を聞かれると「吉祥寺あたり」と言いがち
- えこだとえごたを間違えがち
- 子供の特別な日には「練馬スパゲッティ」を作りがち
- 臨海学校で遠泳しがち(2㎞!)
- 小学校の社会科見学で区役所の展望台に行きがち
- 目的地に電車で行くよりも自転車の方が早いから自転車で行きがち
- 都内よりも埼玉に行きがち
- 道に落ちているカブトムシを飼育しがち
- 東京の最高気温が高いニュース映像に光が丘公園の水遊び場使われがち
- 練馬区民出身を聞かれると「杉並の方」「平和台」「大泉学園」と区の名前を濁しがち。
大変興味深いネタばかり。
RG氏の名言で、「万物にあるあるは存在する」という言葉があります笑
ひとことでそのモノやコトの心理をつく
特に、臨海学校の遠泳2㎞にはびっくり。相当レベル高いですね。
「都内よりも埼玉に行きがち」もわかるなぁ~~。
ちなみに、僕のネタは「えこだとえごたを間違えがち」でした!!
これからもねりま・ウィザード・プロジェクトから
目が離せませんね。
引き続きレポートしていきます!